叢(そう) |
|
送料無料で毎号お手元にお届けします!
一冊定価:630円
出版社:
春夏秋冬叢書(はるなつあきふゆそうしょ)
発行間隔:季刊

アクセスランキング: 538位
尚、この商品は中途解約できませんので予めご了承ください
|
|
|
■叢(そう)の紹介
|
地方で美しく生きる人のための応援誌
東三河を中心とした三遠南信(愛知県東三河・静岡県遠州・長野県南信州地域)に関するの地域発の文化情報を収集し発行。毎号選ばれたキーワード(「松」「月」「草」など、)にまつわる郷土の話題を紹介。「月」の号では、「月下美人」「月の字の付く地名」「海月(くらげ)」「民話:月と兎」「重要文化財 建造物:望月家」などなど…。毎号3ヶ月分の東三河を中心とした三遠南信地方の、祭り・花便り・イベント・展覧会情報を満載した「春夏秋冬暦」は、情報が充実で好評。
|
|
カテゴリ一覧 >【総合・文芸】 > 生活・カルチャー カテゴリ一覧 >【総合・文芸】 > 歴史・文化・宗教 カテゴリ一覧 >【旅行・レジャー】 > 国内地域・エリア誌
|
|
■叢(そう)の目次
|

|
叢(そう)
□
2005/03/10発売号
(現在発売中の号)
|
第6号
|
|
|
[キーワード特集:水]
分水嶺 ◆ 三河の地名発祥の地・巴山 石清水 ◆ 三ヶ日の歴史を伝える名水 湧水 ◆ 七年周期で出現する神秘と伝説の池 水瓶 ◆ 豊かな自然に抱かれたダム湖、鳳来湖 水没 ◆ 水に消える廃線・田口鉄道、設楽ダム 山水 ◆ 長い年月を越えて、なお美しさを増す満光寺庭園 水上ビル ◆ 豊橋の水路の上の商店街 水晶山 ◆ 晶洞と信仰が結びついた白鳥山 水の恵み ◆ 伊良湖ならではの食材食事でおもてなし 森の水車 ◆ 浜松市出身の作詞家、清水みのる 牧水 ◆ 旅と酒に生きた歌人、若山牧水 水辺 ◆ 水辺に生息する植物事典 水準点 ◆ 路傍にたたずむ古い標石 水琴窟 ◆ 花の寺、善住禅寺の水琴窟 水引 ◆ 日本古来の文化を支える 進水式 ◆ 華やかに大漁旗を掲げる新造船 水窪 ◆ 水害に悩まされた三遠南信交易の町 水岩山 ◆ 機織りの音が響く「はたごの池」
[連載]
先端企業 ◆ 挑戦の歴史に新たなる感性の融合:本多プラス株式会社 私鉄沿線 ◆ 水上の旅 佐久島 地場産業 ◆ 水飴 名車で行く歴史街道 ◆ 旧東海道:スバル360 わが町の小学校 ◆ 静かな湖畔の小学校:細江町立伊目小学校 住宅訪問 ◆ 明〜暗のグラデーション:彦坂昌宏 私のコレクション ◆ マンホール 新紳士録 ◆ 音楽を愛する謎の白髭翁 巡礼賛歌 ◆ 浜名湖七福神 郷土への手紙 ◆ 舞台俳優:間宮啓行 編集長の周辺 ◆ 書体デザインの新しい試み 桜暦 春夏秋冬暦(1月-3月) [そう]エリア地図
|
(最新の目次ではない事もございます。ご了承願います)
|
|
|
|
■叢(そう)のバックナンバー(日付をクリックすると詳細が見れます):
|
2005年
|
□
2005/03/10
|
2004年
|
□
2004/12/10
□
2004/09/10
□
2004/06/10
□
2004/03/10
|
2003年
|
□
2003/12/10
|
|
最新号
バックナンバー一覧に
|
■叢(そう)のレビュー
|
暦が重宝する
投稿者 畑の肉 会社員 ★★★★ |
日常のささやかな生活を楽しむことに重点を置いた雑誌の中でこれはもっとも土のにおいや人の暮らしを追い求めていると思う。特徴の薄い地方を取り上げているので、三遠南信という土地に縁がない方にはものたりないかも知れないが、その土地に縁がある方には大変オススメ。特に毎回掲載されているイベント案内や植物や花の見ごろ、日の出・日没を暦として掲載したページは大変重宝しています。
|
|
雑誌の定期購読
日経Windowsプロ取り寄せ,割引,
フラワーショップ目次,取寄せ,
おひさま買う,目次,
ケイコとマナブ九州版予約,マガジン,
TOEIC(R)TESTハイスコア完全攻略講座雑誌,予約,
月刊剣道時代予約,割引,
旬刊ステイショナーマガジン,取寄せ,
愛犬の友取り寄せ,マガジン,
NHKラジオ社会福祉セミナー取り寄せ,予約,
選択情報,取寄せ,
イングリッシュキング目次,情報,
Top Stage(トップステージ)予約,割引,
スポーツガンガイドブック情報,買う,
大株主総覧ネット,取り寄せ,
ランドスケープデザインマガジン,予約,
陸上競技マガジン比較,雑誌,
秘伝買う,予約,
PHP ASSIST(PHPアシスト)予約,取り寄せ,
中国 航空時刻表 (英語・中国語併記)マガジン,割引, | |