雑誌の定期購読はfujisan.co.jpへ。送料無料で、更に割引やプレゼントも!  

 JNEWS LETTER

JNEWS LETTER

JNEWS
1ヶ月あたり500円。国内随一の優良ビジネス電子メールマガジン
出版社: ジャパン・ビジネス・ニュース
発行間隔:不定期


売上ランキング: 221位
アクセスランキング: 898位

発売日:月8回程度

※これは電子メール形式でお届けされる、デジタルマガジンです。
 尚、この商品は中途解約できませんので予めご了承ください
 
定期購読料金
  期間 金額 一冊当り 割引率    
6ヶ月間(48冊) 3000
  ( 配信回数の48回はおおよその目安となります。 )
■JNEWS LETTERの紹介
emailによる起業家向けビジネス専門ニューズレター
 「ジャパン・ビジネス・ニュース(JNEWS)」は独立起業、ベンチャービジネス、E−ビジネスを中心とした専門情報を電子メールによって提供しています。ネット上には数ある無料情報が氾濫していますが、JNEWS LETTERでは無料媒体では提供することができない、深い核心部分の情報を提供するビジネス情報の有料媒体として運営しています。幅広い業界人脈を駆使した情報取材と、海外における独自の取材網を構築することにより、国内、海外の既存ビジネスの現状を踏まえた上で、それを今後のビジネスに応用することにより「何が変わるのか」「何が儲かるのか」「具体的なビジネスチャンスは何か」を解説した分析記事を、月額500円という安い価格で提供することを実現させています。

カテゴリ一覧 >【ビジネス・経済】 > メールマガジン

■JNEWS LETTERの詳細
※本商品は、発売日および発行冊数が未確定の商品のため、購入申込み後
 の確認メールおよびマイページに表示される発行日・発行冊数が実際の配
 信日・冊数と異なります。予めご了承下さいませ。



  過去のJNEWS LETTERバックナンバー1500本以上を検索、閲覧可能なパスワードを発行いたします。

JNEWS会員のみがアクセスできる「バックナンバー閲覧画面」には、JNEWSが1996年5月から現在までに発信してきた情報レポート(約1500タイトル)がすべて掲載されています。これらのレポートは、配信日付別に閲覧できる他、レポート全文がデータベース化されているために、自分が探していたり、興味のあるキーワード(単語)を検索フォームに入力するだけで、該当するレポートを一覧することができます。

※バックナンバー閲覧用パスワードを発行するため、登録完了後のキャンセル処理は致しかねますのでご注意ください。

最近のJNEWS LETTERの主な内容
 ・ 愛玩動物から家族へと進化するペットビジネス攻略の視点 (2003年3月)
 ・ ギャンブルの賭け率をビジネスへと応用する儲けの期待値 (2003年3月)
 ・ 人気化するオンライン産直販売で変わる農産物流通と生産農家 (2003年3月)
 ・ 生産農家の経営事情と魚沼産コシヒカリに学ぶ収益改革の波 (2003年3月)
 ・ ブランド力が鍵となる生産者直販サイトと農業協同組合の攻防 (2003年3月)
 ・ 儲からない個人事業者(フリーランサー)の間違った営業戦略 (2003年3月)
 ・ 優れたフリーランサーの契約ノウハウとエージェントビジネス (2003年3月)
 ・ スポーツ界におけるエージェント企業の役割と選手の商品価値 (2003年3月)
 ・ 高齢化社会が追い風になる「スポーツ」をテーマとした起業 (2003年3月)
 ・ オンラインショップの増収減益病を脱するためのチェック項目 (2003年3月)
 ・ 米国で成長する新人材ビジネス「従業員リース事業」への着目 (2003年3月)
 ・ カメラ付き携帯電話大ヒットで二匹目のドジョウを狙う業界動向 (2003年3月)
 ・ 7千万人超の携帯電話ユーザーに向けたコマース戦略(PCとの相違) (2003年2月)
 ・ 7千万人超の携帯電話ユーザーに向けたコマース戦略(受注の動向) (2003年2月)
 ・ 7千万人超の携帯電話ユーザーに向けたコマース戦略(顧客の特性) (2003年2月)
 ・ “芸術”を商業として成功させるための新事業(アート・マネジメント) (2003年2月)
 ・ “芸術”を商業として成功させるための新事業(海外における取り組み) (2003年2月)
 ・ “芸術”を商業として成功させるための新事業(劇団四季の経営に学ぶ) (2003年2月)
 ・ 科学的な店舗改装を指導するVMDコンサルタントとしての起業 (2003年2月)
 ・ 教育現場へのパソコン普及で生まれる商機とライセンス料の問題 (2003年2月)
 ・ 一人暮らし世帯の増加にフォーカスした住宅業界の新市場 (2003年2月)
 ・ 中小企業挑戦支援法:最低資本金特例による起業の利点と問題点 (2003年2月)


JNEWS LETTER内で過去に詳細解説したビジネスの一例(2002年後半以降)
・主婦向け在宅起業の有望テーマ集 ・宴会幹事代行サービスの採算性
・米国NPOの動向と収益構造 ・パソコン出張サポート業の採算性
・幼児英会話スクールによる独立起業案 ・遠隔診療の技術動向と欧米の事例
・女性に人気のインテリア・デコレーター業 ・健康食品市場の動向と問題点
・成長する商品(製品)検査の代行業 ・月商1000万超のオークションブローカー
・ウィークリーマンションの採算性と欠点 ・新シニアケア・サービスの最前線
・SOHO独立したITエンジニアの動向  ・人気キャラクター商品化ビジネス
・顧客からの苦情対策に向けた新ビジネス ・リサイクルトナーの業界構造と成功事例
・離婚者の急増に着目した新ビジネス ・オンラインカウンセリングサービスの動向
・防犯対策市場向け欧米の新ビジネス ・修理対応を目玉にする「リペア&セル」
・厳しいプロスポーツ選手の収益構造 ・励ますこが商売のポジティブスピーカー
・保証人制度の問題と裏ビジネスの実態 ・在宅で開業するテープ起こし業
・霊園ビジネスの利権と宗教法人の関係 ・独自の商品仕入術で成功する酒屋
※今後も時流に沿った有望ビジネステーマを迅速に取材していく予定です。 
-------------------------- JNEWS LETTERサンプル ------------------------ *********************************************** Japan Business News JNEWS LETTER 2003.3.13 *********************************************** ━━━━━━━━━━━━━━━JNEWS MENU━━━━━━━━━━━━━━━━    ◆人気化するオンライン産直販売で変わる農産物流通と生産農家    ◆生産農家の経営事情と、魚沼産コシヒカリに学ぶ収益改革の波    ◆ブランド力が鍵となる生産者直販サイトと農業協同組合の攻防 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ────────────────────────────────────     人気化するオンライン産直販売で変わる農産物流通と生産農家 ────────────────────────────────────  健康・安全な食を求める消費者が増えている。一連の偽装表示問題が引き起こ した「食品不安」は、食品関連の流通業者に深刻な打撃を与えたが、その一方で 生産農家に対しては思わぬ商機を与えている。 食品スーパーでは消費者の不安を取り除くために、商品の流通経路を公開するト レーサビリティ(情報開示型流通)を実施する動きもあるが、最も安全で安心で きる買い物とは「生産者から直接購入すること」と、消費者自身が気づきはじめ ているようだ。 各地の生産農家でも、自分の田畑で収穫された作物をオンライン上で販売しよう とする試みが、主に若手の後継者を中心として実行されている。それらのサイト には「安全で安くておいしい野菜」を求める消費者が検索エンジンを経由して訪 れる。これまでなら農協へ出荷する販路に限られていたが、自らがオンライン上 に販売機能を持つことにより、「生産者」と「消費者」とがダイレクトに繋がり はじめた。 【農産物流通の問題点と農作物のブランド化】  消費者が日々口にする生鮮野菜を購入する先は、時代の流れと共に、地元に密 着した八百屋や食品専門店から、大型化したスーパーマーケットの店頭へと変化 した。今では一年中季節を問わず“見ばえの良い”多種類の野菜・果物類も当た り前に手に入れることができる。しかしその裏側では、食品の流通ルートの複雑 化を招き、出所が不明確な商品も店頭に体裁よく並べられ、生鮮食品の安全性に ついて不透明さが際立つようになってしまった。 この影響を受けて、生産地や生産者が明記された農産物が付加価値を高めること となった。これは農作物の安全性をアピールすることと同時に、生産農家の“こ だわり”を消費者に伝えられるメリットがある。同じトマトやジャガイモでも、 腕に定評のあるカリスマ的な生産者が作ったものは、消費者が喜んで予約注文を する。つまり「生産者名」が農作物のブランドとして、大きな価値を持ちはじめ ているのだ。 そのため百貨店の青果部門や、専門店化を目指す青果商では、ブランド化できそ うな生産農家の発掘に奔走している。その生産者の作物を扱うことができれば、 舌の肥えた、質の高い消費者を固定客として獲得することができるという狙いが ある。 オンライン上でも「こだわりの生鮮野菜」を販売する青果ショップは増えていて 、熱心な情報発信を続ければ年商1億円規模の売上高も現実のものとなっている 。ところが“産直野菜専門”をウリにする青果ショップ(産直モール)でも、や はり“流通業者”としての弱さがあり、同じ生産者の元に他の青果商がこれまで よりも良い条件で仕入れ交渉するなど競合も登場して、売上高の上昇に応じた商 品の安定調達が難しくなっている。 【農家が関心を抱くオンライン産直販売】  一方、次第に勢力を伸ばしているのが、生産農家自らがオンラインショップを 運営する真の“産直販売”である。生産農家が産直販売に関心を抱きはじめた時 期は意外と古く、1970年代に宅配便が登場しはじめた時代へとさかのぼる。宅配 便によって、全国の一般顧客(家庭)へ生産者自らが収穫した作物を戸別発送す ることが可能になった。しかし当時は、顧客を獲得するための手段を、新聞や雑 誌への広告掲載や郵便DMに頼るほかはなかった。顧客獲得に伴う費用と苦労を 考えれば、産直販売はあまりうま味のある商売とは言い難い時期が続いた。 しかし近年ではネットを利用したオンライン上の直接販売が可能になったことに より、効率的な集客(顧客獲得)活動を農家自ら行えるようになった。新規の顧 客をネットから獲得できるようになれば、(生産→顧客獲得→発送)までの作業 をすべて生産者自身が行えることで、農業経営の収益性は飛躍的に好転する。 《オンライン産直販売のメリット》  ○生産農家が消費者に対して生産物の情報開示をすることが可能。  ○従来の流通経路(農協への出荷等)よりも高い利益が見込める。  ○全国各地の消費者を顧客化することができる。(顧客の組織化)  ○予約注文を募ることで、予め次年度の生産数、販売数が見込める。  実際に農家のIT化は進んでいて、農水省がおこなったアンケート結果(平成14 年)によれば、パソコンを所有している農家は全体の53.1%、パソコンの利用目 的として、産直、農業紹介、消費者との交流をあげた割合が25%を占めるなど、 新しい流通の形としてパソコンやネットは活用されはじめている。若手農業経営 者の自室には、パソコン数台とADSL回線が引き込まれて、SOHOオフィスと同等の 設備が整っていることも珍しくない。 《「産直、農業紹介、消費者との交流」にパソコン活用している割合 》   ・稲作…………………21.9%   ・工芸農作物…………22.4%   ・露地野菜……………25.3%   ・施設野菜……………33.7%   ・果樹類………………38.6%   ・花き・花卉…………31.5%   ・酪農…………………12.8%   ・肉用牛………………27.0%   ※数値はパソコンを所有している農家に対する割合   ※付加価値の高い作物を生産する農家ほど産直販売の関心は高い ■農家のパソコン利用状況アンケート結果(PDF版) ────────────────────────────────────     生産農家の経営事情と魚沼産コシヒカリに学ぶ収益改革の波 ──────────────────────────────────── 【生産農家が産直に移行したい経営事情】  国内農家の収益状況は作物によっても大きく異なるが、人手(ほとんどが家族 )に頼った労働集約的な仕事であるために年間にかかる経費や人件費を差し引い た所得額はそれほど高くない。稲作農家の平均的な例では、 2.5haの作付面積で およそ 110万円程度の所得にしかならない。この所得を増やそうとすれば、作付 面積を拡大することが必要になるが、それには土地や農機、人員の拡充も必要に なってくるため、経営的にはあまり妙味がない。 そこで作付面積を増やすのではなく、逆に規模を縮小してでも“付加価値の高い 農業”によって単価の高い生産者となることが今後の農家には求められている。 これは海外からの安価な輸入作物との差別化をはかる上でも重要な方向性である 。そのためには、既存の流通経路に販売を頼るのではなく、最終消費者との直取 引によって販売単価を高めることが不可欠になってくる。 《部門別農業の年間所得状況(一戸あたり)》        │    │農業固定│出荷までの│平均   │        │年間所得│ 資本額│労働時間 │作付規模 │  ──────┼────┼────┼─────┼─────┼  ・稲作   │ 110万円│ 672万円│  714時間│ 250アール│  ・路地野菜 │ 217万円│ 713万円│ 3021時間│ 162アール│  ・施設野菜 │ 343万円│ 886万円│ 4154時間│ 4864平米│  ・果樹栽培 │ 276万円│1311万円│ 3582時間│ 153アール│  ・施設花き │ 476万円│1571万円│ 5935時間│ 5113平米│  ・酪農   │ 713万円│2909万円│ 5474時間│  37頭 │  ・養豚   │ 533万円│3306万円│ 3495時間│  648頭 │  ・採卵養鶏 │ 551万円│2984万円│ 1285時間│ 13149羽 │  ※年間所得=(一戸あたりの農業粗利益)−(一戸あたりの農業経費)  ※農業経営統計調査(農水省)より作成 【魚沼産コシヒカリの産直販売に学ぶ】  国内で生産される農産物の中でも、産直販売に向いたものと、そうでないもの がある。それは農産物の種類よりも“ブランド力”に影響を受けることのほうが 大きい。その顕著な事例としては、「新潟県魚沼郡産のコシヒカリ」がある。周 知の通り、魚沼産コシヒカリは国産米の中でも一流の品質を誇り、他のブランド 米よりも高価なことで知られている。 都心の百貨店やストアーでも魚沼産コシヒカリを買うことはできるが、ブランド 米の産地偽装が各地で発覚したり、他の銘柄米とを混ぜ合わせた“ブレンド米” の見分けがしにくいことにより、従来の小売りルートに並ぶブランド米の信用力 は落ち込んでいる。 その一方で、新潟県魚沼郡コシヒカリ生産者の多くが、独自にwebサイトを立 ち上げてオンライン販売を展開しはじめている。魚沼産コシヒカリを産直販売す るオンラインショップは、同地区の中だけでも米穀店、卸業者、生産者などが入 り乱れて数十店舗が登場しているが、生産者が直接販売するサイトではほとんど が完売、平成15年度の収穫分についても、今のうちから予約注文を入れておかな いと入手できないという盛況ぶりである。 購入者にしてみれば純度 100%の魚沼産が生産者から直接買えるという安心感と 、中間流通をすべて省いた取引のために一般市場価格よりも安く購入できるのが メリット。「魚沼産コシヒカリ」は他のブランド米と比較すれば相対的にとても 高価な商品ではあるが、「ブランド力を裏付けする確かな品質」と「割安感」を オンライン上で情報発信すれば、それを求める消費者は自然と集まる。 生産者側にとっても、オンラインによる直販ルートのほうが既存流通よりも現金 収入は多くなるし、多くの顧客は次年度以降も固定客として定着するため(リピ ート率は60〜80%)、その顧客網を、毎年の安定した農業経営の収益基盤とする ことができるわけだ。ほとんどの生産者サイトでは、一切の広告宣伝をおこなう こともなく、検索エンジン経由からのみの集客である。産直ショップでは、広告 宣伝をせずに集めた顧客ほどリピート率が高いという特徴がある。 《流通経路による価格の違い(魚沼産コシヒカリ)》   ●一般の流通経路           ●オンライン産直販売     ┌────┐           ┌────┐     │◎生産者│           │◎生産者│     └────┘           └────┘       │                │       ↓                │     [農協(JA)]            │       │                │       ↓                │     [JA経済連]            │       │                │       ↓                │   ┌────────┐           │   │自主流通米   │           │10kg:6,500円〜が   │価格形成センター│           │オンライン販売の相場   └────────┘           │       │魚沼産コシヒカリ        │       │60kg:約26,000円        │       ↓                │     [卸業業者]             │       │                │       ↓                │     [小売業者]             │       │                │       ↓10kg:8,000〜9,000円      ↓     ┌────┐           ┌────┐     │◎消費者│           │◎消費者│     └────┘           └────┘  ※産直の利点を生かせば、10kg:6,500円〜という価格をさらに押し下げるこ   とも可能だが、ブランド力の高さを維持するために産直価格も高めに設定さ   れている。この辺りのオンライン価格相場の形成と維持には、生産者間の連   携姿勢がうかがえる。 【見えざる産直販売サイトの裏舞台】  農産物の産直ビジネスは生産者にとって大きな商機であるが、そこにネット専 業の会社が食い込んでいるケースもある。生産農家自らがホームページを作り、 情報発信や顧客の獲得〜受注、決済管理までを独力でおこなうには相応の努力が 必要だ。それが自分でできないためにインターネット産直に踏み切れないでいる 生産者も少なくない。 そこで産直サイトの運営代行を専門とするホームページ制作会社やコンサルティ ング会社も登場しはじめている。サイトにアクセスする消費者からは、あたかも 生産者自らがサイト運営しているように見えるが、実際の舞台裏では東京にある ネット専業会社が、サイト制作から受注、決済管理までをおこなっているケース も増えてきた。ただし、顧客からの専門的な問い合わせに対するメール返信や、 商品発送は生産者自身がおこなうために、これでも純然とした産直販売であるこ とに間違いはない。 産直サイト運営代行会社では、同時に複数の産直サイトを管理して、そこからあ がった売上高の一部を運営代行手数料として受け取る仕組みだ。農産物の産直販 売では作物を栽培する年間スケジュールに応じて、受注期間は限られるためにサ イト運営においても繁忙期と閑散期の差が激しく、収穫時期の異なる産直品であ れば、同時に複数のサイト運営が手掛けやすい。 《運営代行会社を介した産直販売(例)》               サイト運営    ┌─────────┐  を委託  ┌───────────┐   │●生産農家(山梨)│──────→│●山梨ももの産直サイト│   │・ももの産直販売 │←──────│・運営代行会社(東京)│   └─────────┘・注文情報  └───────────┘        │     ・顧客からの       ↑        │      問い合わせ       │        │                  │オンライン注文        │            ┌─┬─┬─┼─┬─┬─┐        │            │ │ │ │ │ │ │        └───────────→○ ○ ○ ○ ○ ○ ○              商品発送                     ※○=全国の消費者 《オンライン産直の年間スケジュール》  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  月  月  月  月  月  月  月  月  月  月  月  月  ──────────────────────────────────  剪定    摘蕾 摘花 摘果 袋かけ  ←収穫→  --------------------------------------------------------------------   作柄の情報提供   →予約注文受付  発送業務→ 固定客の維持管理  -------------------------------------------------------------------- ────────────────────────────────────     ブランド力が鍵となる生産者直販サイトと農業協同組合の攻防 ──────────────────────────────────── 【各地農産物の採算性と産直に適した商材の条件】  オンライン産直が成功する農産物の特徴としては、安全性や生産者のこだわり を熱心に伝えるだけでなく、「魚沼産のコシヒカリ」のように生産物の“ブラン ド名”が消費者に広く浸透していることが大きな要因といえるだろう。このブラ ンド力の有無によって、同じ農産物でも取引単価は異なり、産直販売でも売れ行 は大きな影響力を受ける。この差が生産農家の所得差を生み出す結果となってい る。一例として、みかん農家の収益状況をブランド(地域)別に比較してみた。 《みかん農家一戸あたりの収益状況》        │    │出荷までの│        │年間所得│労働時間 │販売量   ─────┼────┼─────┼────    静 岡 │ 927万円│ 3203時間│44,529kg    和歌山 │ 454万円│ 3301時間│43,268kg    広 島 │ 236万円│ 1901時間│27,828kg    愛 媛 │ 244万円│ 2138時間│27,427kg    佐 賀 │ 168万円│ 2397時間│34,423kg    熊 本 │ 344万円│ 3827時間│58,253kg   ※年間所得=(一戸あたりの農業粗利益)−(一戸あたりの農業経費)   ※農業経営統計調査(農水省)より作成 静岡産と和歌山産では同程度の販売量だが、年間所得では静岡産が2倍以上高い ことがわかる。これは静岡産みかん(ブランド名:三ヶ日みかん)の知名度が高 く、高価で取引されていることに理由がある。ブランド名が全国的に浸透してい れば、消費者は手にとって商品を確かめなくても、頭の中で品質をイメージする ことができるため、産直通販には適した商材といえるだろう。 【ブランド農産物の商標権を持つ農協との攻防】  しかし、知名度の高いブランド名を看板にした産直には注意も必要になる。こ れまで農作物のブランド化に尽力してきた既存流通の要である農協では、ブラン ド名を商標登録して、他の流通経路から“ブランド品”が流出することを防いで いるためだ。 例えば、「夕張メロン」は高値で取引される高級メロンとして有名だが、“夕張 メロン”の名称で販売できるのは、北海道夕張市で生産されたメロンの中でも、 夕張市農協の検査場で、等級、玉揃い、量目、などをチェックする外観検査と、 糖度、肉質、風味、熟度などの内容検査に合格したものに限定される。これら厳 しい検査に合格したメロンのみに、夕張メロンの証である「北海道マーク」が貼 られて出荷される。このシールの有無によって市場での商品価値は大きく異なる のだ。 そのため確かに夕張市の生産者が作った高品質のメロンでも、農協へ出荷せずに オンライン産直する場合には、「夕張メロン」として販売することはできない。 農協が所有する商標を侵害しないように「夕張産のメロン」といった別名称で逃 げるしかない。 メロンに限らず、これまでの農産物流通の枠組みを作ってきた全国の農業協同組 合にとって、農協を介さない生産者→消費者の直取引を可能にするオンライン産 直は、従来の業界秩序を壊す厄介な存在として浮上してきたわけだ。産直を阻止 したい農協側の対策としては、地元農産物の名称をブランド化(商標登録)して 、他のルートで流れるものとの商品価値の差を広げたい考えだ。農協にとっても 、消費者への産直販売は魅力的なビジネスである。この産直ビジネスの覇権を握 るのが、商品そのものを作る生産者か、それともブランド名(商標)を持つ農協 なのか、今後の動向が興味深い。 《農協が考える産直ビジネス》   [生産者] [生産者] [生産者] [生産者]     │     │     │     │     └─────┴──┬──┴─────┘              │出荷              ↓       ┌─────────────┐       │●農業協同組合      │       │ ・地場農産物のブランド化│       │    (商標権を所有) │       │ ・品質検査による認定制度│       └─────────────┘              ↓       ┌─────────────┐       │●農協直営の       │       │ オンライン産直販売サイト│       └─────────────┘              ↑              │オンライン購入      ┌─┬─┬─┬─┼─┬─┬─┬─┐      │ │ │ │ │ │ │ │ │      ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○   ※○=全国の消費者 ■JNEWS LETTER関連情報  JNEWS LETTER 2002.6.15 <問題を抱える農産物の既存流通から考える新ビジネスの視点>  JNEWS LETTER 99.12.20 <オーガニックサイバーストアーに学ぶオーガニック市場の狙い方> ※バックナンバー用ID、PASSWORDを入力してご覧ください。 ──────────────────────────────────── ■JNEWS LETTERバックナンバーリスト(直近の配信履歴) ────────────────────────────────────   ・JNEWS LETTER 2003.3.09   ・JNEWS LETTER 2003.3.06   ・JNEWS LETTER 2003.3.02   ・JNEWS LETTER 2003.2.27 ──────────────────────────────────── ■JNEWS会員専用窓口のご案内 ──────────────────────────────────── 下記の会員専用窓口には、バックナンバー用のID、PASSWORDを入力してアクセス してください。  ●JNEWS会員情報の変更手続き   ※配信先アドレス、登録住所等の変更ができます。  ●新規事業相談受付窓口   ※各会員がご自分の事業計画に対する相談申込みフォームです。    相談申込み時には末尾の「会員情報」を貼付してください。  ●JNEWSへの情報投稿窓口   ※ご自分(自社)が手掛けるビジネスの成果や動向などを投稿することがで    きます。投稿された案件は、取材対象として検討させていただきます。  ●JNEWSへのプレスリリース投稿窓口   ※新商品、新サービス開始等のプレスリリースはこちらへ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※JNEWS LETTERの全文または一部の文章をホームページ、メーリングリスト、  ニュースグループまたは他のメディア、社内メーリングリスト、社内掲示板等  へJNEWSの許可なく転載することを禁止します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JNEWS LETTERはマーケティング・金融・財務の専門家らにより編集しています。  発行元:(株)ジャパン・ビジネス・ニュース  発行責任者:JNEWS LETTER編集長 井指 賢 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -------------------------- JNEWS LETTERサンプル ------------------------
■JNEWS LETTERのレビュー
この商品のレビューはまだ投稿されていません。ただいまレビュー投稿者全員に1,000円ギフト券をプレゼント中です!まだこの雑誌を知らない人に、あなたの言葉でこの雑誌の良さを伝えてあげてください。
レビューを投稿する。




JNEWS LETTERの詳しい情報はここをクリック





雑誌の定期購読 ニューリーダー比較,取り寄せ, Salty(ソルティー)割引,取寄せ, Jトレイン(ジェイトレイン)情報,予約, 別冊聴く中国語シリーズ(CD付)取寄せ,マガジン, STYLE WAGON (スタイルワゴン)取寄せ,予約, FinancialAdviser(ファイナンシャル・アドバイザー)比較,買う, GENROQ (ゲンロク)比較,マガジン, 賃貸住宅情報誌「CHINTAI」東北版予約,割引, PostgraduateMedicine(ポストグラジュエイトメディシン米国版)割引,雑誌, LOG iN(ログイン)目次,割引, TVガイド 沖縄版買う,予約, ほほづゑ取寄せ,予約, snowstyle (スノースタイル)マガジン,マガジン, ソフトテニスマガジン割引,目次, Style(スタイル)予約,買う, 競馬最強の法則マガジン,予約, 学校放送 小学校3年取り寄せ,比較, マッスル&フィットネス目次,取り寄せ, パセオフラメンコ比較,雑誌, つり情報目次,比較, アスキー.PC(アスキードットピーシー)ネット,情報, SAY (セイ)予約,比較, SWマガジン(ソルトウォーターマガジン)予約,ネット, Troutist (トラウティスト)買う,取り寄せ, 人材教育雑誌,取り寄せ, オレンジページネット,ネット, FinancialAdviser(ファイナンシャル・アドバイザー)情報,割引, 国際人権目次,取り寄せ, こどものくに たんぽぽ版ネット,雑誌, FYTTE(フィッテ)割引,取り寄せ, インシュアランス(損保版)マガジン,取寄せ, カスタムカーネット,割引, Get Navi(ゲットナビ)目次,買う, 月刊 高校教育雑誌,取り寄せ, ネクサス雑誌,比較, NHKテレビ中国語会話比較,割引, プリンターズサークルネット,予約, TVガイド静岡版情報,割引, 駱駝(らくだ)買う,雑誌, スポーツガンガイドブック割引,取寄せ, デジタルCAPA目次,予約, NHK えいごリアン2(ビデオ)取寄せ,取寄せ, 性差と医療買う,ネット, スポーツイベントバスケットボール取り寄せ,ネット, 現代のエスプリ予約,比較, Think!(シンク!)ネット,予約, NatureReviewsMolecularCellBiology(ネイチャーレビューモルキュラーセルバイオロジー)法人向け取り寄せ,買う, 見本市展示会総合ハンドブック買う,取寄せ, 赤すぐ割引,ネット, Oggi (オッジ)目次,比較, 家と人情報,取寄せ, 日本のうた こころの歌 CD付き比較,目次, GOLF TODAY (ゴルフトゥデイ)予約,割引, 訪販ニュース縮刷版情報,雑誌, TIME(タイム)雑誌,情報, ドリコムアイ比較,雑誌, サロンスタイル取寄せ,目次, C MAGAZINE取寄せ,予約, 株データブック割引,マガジン, 賃貸住宅情報誌「CHINTAI」群馬版雑誌,比較, 法律判例文献情報情報,予約, アジ研ワールド・トレンド買う,ネット, 関西プロジェクト情報ネット,雑誌, お絵かきパズルランド取り寄せ,比較, 別冊PHP取り寄せ,情報, ワールドサッカーマガジン情報,目次, CD NHKラジオドイツ語講座買う,取り寄せ, 防災情報新聞雑誌,雑誌, 映像新聞目次,割引, 超音波テクノ取寄せ,予約, NHK高校講座 倫理取り寄せ,割引, 経済Trendマガジン,マガジン, 現代の理論買う,情報, 都市データパック比較,比較, SCREEN(スクリーン)割引,取り寄せ, 賃貸住宅情報誌「CHINTAI」新潟版比較,取寄せ, 学校放送 小学校3年取寄せ,ネット, ウォーカーチャイナ情報,予約, AVレビュー(AV REVIEW)取り寄せ,情報, 臨床研修プラクティスマガジン,買う, スーパーシティ北京ネット,予約, 新犬種大図鑑取寄せ,情報, 夢の丸太小屋に暮らすマガジン,買う, BRUTUS(ブルータス)雑誌,雑誌, 漢字館割引,割引, エルネオス (ELNEOS)ネット,取寄せ, 政界・官庁人事録情報,雑誌, PHPビジネスレビュー 松下幸之助研究取寄せ,取り寄せ, 週刊包装タイムス取り寄せ,ネット, 統計月報予約,情報, 通販新聞縮刷版目次,雑誌, 月刊ファイブナイン取寄せ,マガジン, 装苑ネット,目次, 情報通信ジャーナルネット,比較, カメラ年鑑買う,ネット, カジノジャパン割引,雑誌, MacPeople (マックピープル)目次,取寄せ, PAPER SKY(ペーパースカイ)比較,情報, 日経グローカル情報,割引, OAGフライト(オンライン版)情報,比較,
;  
情報,取寄せ,割引,情報,マガジン,比較,取り寄せ,買う,買う,目次,取寄せ,雑誌,雑誌,情報,買う,マガジン,JNEWS LETTER,比較,取寄せ,情報,">