雑誌の定期購読はfujisan.co.jpへ。送料無料で、更に割引やプレゼントも!  

 Seven Seas(セブンシーズ) 

Seven Seas(セブンシーズ) 

Seven
購読期間中は「セブンシーズ・クラブ」にもれなくご入会頂けます。
一冊定価:2000円
出版社: セブンシーズ・アンド・カンパニー
発行間隔:月刊


売上ランキング: 184位
(過去最高ランキング 41位 2004年7月)
アクセスランキング: 366位




 
定期購読料金
  期間 金額 一冊当り 割引率    
1年(12冊) 24000 2000
  ( 「セブンシーズ・クラブ」にもれなくご入会 )
希望開始号
2005/06/20発売号から 2005/07/20発売号から 2005/08/20発売号から 2005/09/20発売号から
      目次配信 目次配信とは  ※登録無料

■Seven Seas(セブンシーズ) の紹介
七つの海を網羅する最高級のファミリーマガジン
毎月の第一特集では世界のさまざまな文化や自然、歴史、を美しい写真とともに紹介。世界の逸品やファッション、ホテル・リゾート、クルーズから最新の資産保全情報、いま注目される人物のインタビューなどとつづきます。またSeven Seasは年間購読者とそのご家族のかたをメンバーとしたクラブ組織"セブンシーズクラブ "を構成。毎月パーティやゴルフコンペ、厳選されたオペラやクラシックコンサートなどのイベントをご紹介しております。

カテゴリ一覧 >【趣味・芸術】 > カメラ・写真

カテゴリ一覧 >【暮らし・健康】 > ライフスタイル

カテゴリ一覧 >【ファッション雑誌】 > 女性ファッション

カテゴリ一覧 >【総合・文芸】 > 女性総合誌

カテゴリ一覧 >【総合・文芸】 > 本屋で買えない雑誌

■Seven Seas(セブンシーズ) の詳細
新装刊によせて 編集長:山田三夫 セブンシーズは本号(2003年8月号)をもって16年目を迎えます。「世界にはすごい奴が居る。世界にはすごいものがある」――最高顧問であった故・開高健さんが創刊によせた言葉のもと、本誌は世界各地に生きる人々、脈々と息づく文化や英知を雄弁なる写真と心揺さぶる文章によって活写し、国内外で高い評価を得てきました。また、アートからファッションにいたるまで「五感を研ぎ澄まして本質を見極める」という姿勢を貫き、世界の名だたるクリエイターやブランドを取り上げてきました。
伝統を継承しながらも冒険と挑戦を恐れないのが本誌のスピリットであるとすれば、個人主義とネットワークが共存する21世紀の新しい生き方=ライフスタイルを提案するのが本誌の使命です。ハイクオリティ&ハイセンスな誌面は変わりませんが、読者のみなさまのライフスタイルのディテールに対応しながら、快適で豊かな生活を実現するための「術」と「知恵」を提供していく所存です。物心にわたって自分らしいスタイルを希求する大人たちのリアルライフに伴走しながら、新たな価値観や夢や発見を共有できれば、編集者としてこれ以上の喜びはありません。
特集「パパ・ヘミングウェイを探して、南欧グラン・ツーリズモ」はいかがでしたでしょうか。ヘミングウェイといえば、小説家としてひとりの人間として、われらが開高健さんと多くの共通点があることに驚かされます。小説の題材を求めて海外へ赴いたこと。戦争に従軍したこと。釣りをこよなく愛したこと。美食家で酒や料理に造詣が深かったこと。それになにより、人間を愛し、人生を謳歌したこと……。取材を通してヘミングウェイの足跡を辿ることは、開高さんが掲げた本誌の編集理念を再確認する作業でもありました。そして近い将来、偉大なる先達である開高健さんの特集を組んでみたいと思っています。
(編集長 山田三夫)


セブンシーズクラブのご案内


セブンシーズクラブの概要  セブンシーズクラブはステータス・ファミリーのためのネットワークづくりを目標に、株式会社セブンシーズ・アンド・カンパニーが主催している大人のための「倶楽部」です。
 クラブの柱は、各種イベント(音楽、ゴルフ、展覧会、etc.)の開催、雑誌の発行(月刊誌『セブンシーズ』)、インターネット・ホームページでの情報提供の3つです。
1988年、顧問に故・開高健氏を迎えて発足して以来、13年以上の実績を積んでまいりました。
 なお、会費は雑誌の年間購読料の形で頂戴し、それには1年12冊のセブンシーズ』誌およびその国内送料はもちろん、誌上を通じてお伝えする各種イベントへの参加権が含まれます(参加実費は別途)。 大人のための優雅なイベント  セブンシーズでは、年間購読者とそのご家族をメンバーとして「セブンシーズクラブ」を組織し、読者同士の交流を深め、メンバーシップの意識を高めるため、さまぎまなイベントを開催しています。
セブンシーズクラブのイベントには、月刊誌『セブンシーズ』の年間購読者とそのご家族ならどなたでも自由にご参加いただけます。ソワレ(ブラックタイのダンス・パーティ)、オペラなどの鑑賞後に出演者を迎えて開くアフターコンサート・パーティ、通常外国人を受け入れない海外の名門ゴルフクラブでのコンペティション、各国大使館/大使公邸でのアフタヌーンティ・パーティ、アーティストとともに巡る世界の船旅など、その活動は多岐にわたります。セブンシーズクラブならではの大人のための上質な「時」と「出会い」をお楽しみください。
 とくに五月と十二月のソワレは、セブンシーズのイベントの中でも最も格式の高いフォーマル・パーティとして定着しております。
 今後はチケッティング・サービス(厳選したコンサートなどの良いお席をご用意)を拡大し、各種お問い合わせに対応できるコンシェルジュ機能を充実させる所存です。

イベントの模様 メンバーシップマガジンの発行  メンバーシップ・マガジン『セブンシーズ』を毎月お届けいたします。他に類をみないクオリティと、クローズドな雑誌だからこそ可能な独自の視点に立った編集は、すでに高く評価していただいてまいりました。巻頭特集では、西欧諸国はもちろん、今注目されている東欧から、アジアの辺境、絶海の孤島まで、世界各地で徹底取材した迫力のビジュアルと選ばれた執筆陣による読み物で構成した大特集を毎号企画しています。このほか、クラブ開催のイベント情報など、新鮮な話題を満載してお届けしています。ご家族で安心してご回読いただける知的で優雅な内容です。

セブンシーズ表紙

 以下は、この2、3年間に実際に『セブンシーズ』の特集記事ないし特別記事として扱ったテーマです。今後とも『セブンシーズ』は、セグメントされたテーマに独自の視点から肉薄してまいります。 芸術/音楽祭、オペラ、バレエ、歌舞伎、フラメンコ、アートトレンドなど
教育/子弟留学、語学学習、生涯学習など
美容と健康/エステティック、人間ドック、健康食品、医薬品など
アウトドア/ゴルフ、テニス、ヨット、釣り、乗馬など
旅/最高級ホテル、リゾート、豪華客船の旅、各国郷土料理など
グルメ/料亭、一流レストラン、世界の食材・珍味、ワイン、コニャックなど
高級小物/ダイヤモンド、宝飾品、時計、革製品など
ファッション/フォーマル、バカンス、ブライダルなど
好奇心/考古学、日本人のルーツ、遺跡、世界遺産、環境問題など
自然/絶景、動物の生態など
趣味/鉄道、F1レース、高級車、バイク、ビンテージカー、葉巻、オークションなど
人物インタビュー/アーティスト、作家、冒険家、企業オーナーなど
文化/茶道、日本の伝統芸能、民族音楽、文明批判、現代建築、宗教、習俗など
科学/生命科学、テクノロジー、インターネットなど
社交界/パリ、モナコ、ウィーンなどの社交界の動向
マネー/金融、海外投資、個人資産保全、ニュービジネスなど
不動産/注文建築、別荘、海外不動産、セキュリティシステムなど
リビング/家具、デーブルアート、オーディオ、観葉植物、ペット、ガーデニング、アンティークなど


セブンシーズクラブご入会(年間購読)のご案内
年間購読料24,000円(税・送料込み)でメンバーシップマガジン『セブンシーズ』を1年間12冊お送りします。お申し込みはこちらから→
■Seven Seas(セブンシーズ) の目次
Seven
  

Seven Seas(セブンシーズ) 


□ 2005/04/20発売号  (現在発売中の号)

■Who is Walter Spies? 
現代バリ芸術の父、ヴァルター・シュピースとは?

■Chapter 1 Campuhan Scenes from His Time
シュピースが愛したチャンプアンの原風景

■1930年代にシュピースが居を構えたチャンプアン渓谷
には、濃密な空気が漂っている。

■Chapter 2 An Epoch in Balinese Painting
バリ絵画の夜明け 
シュピースが主導したバリ絵画ルネサンスの遺産は、
今もバリ人画家に継承されている。

■Chapter 3 To His Secret Gardens
舞踊の秘密の園へ

■シュピースが創作したケチャ・ダンスが70年の
歳月を経てよみがえった奇跡の一夜。

■Chapter 4 Looking for Doctor Spies
ドクトル・シュピースを探して

■自然科学者としてのシュピースの足跡を辿りながら、
東の離島へ、最西端の秘境へ。

■chapter 5 Best New Hotels in Ubud
シュピースの夢が息づくウブドの最新ホテル

■ウブドの渓谷沿いにたたずむ、静寂と渓谷美と
ラグジュアリーの隠れ家リゾートへ。

■His Last Paradise

■シュピースの最後の楽園、イッサー

■Feature
A la Recherche dEaux-de-Vie
フランス、コニャック地方 “命の水”の聖地へ

■コニャックはフランスのコニャック地方で
造られる蒸留酒である。
フランスでは食後酒として愛好する人が多い。
その歴史は17世紀に遡り、今なおコニャックの伝統と、
ひいてはフランスの食文化を担うメゾンがいくつも
存在する。 コニャックはつねにオー・ド・ヴィーの
“王”と称えられてきた。その理由を探して旅に出る。 

■Interview&Essay
Jazzing
アンフォゲッタブル

■Seven Seas Wisdom
英知は七海を越えて
フィリップ・サヴリー
「本物とは長い時間をかけて作られるもの。
いくらお金を積んでも、一朝一夕で手に入れることはできません」


■把手共行 中村吉右衛門の12カ月
皐月―幼き日のわが面影を五月人形に重ねる端午の節句


■Profiles of Excellence
今月の招待席
イアン・M・コクラン ザ ペニンシュラ香港 総支配人
ルイーズ・リチャーズ ラ・プレリー

■World Topics
Memories of the Planet Earth
惑星の記憶
摂氏56度、死の谷の孤独
デスバレー(アメリカ合衆国、ネバダ州)


■Masterpieces of Architecture

20世紀建築鑑賞
なぜか懐かしい、日本的なモダン建築
聖ベネディクト教会(スイス、スーンヴィッツ)

■Fashion
Couture Denim
ラグジュアリーに進化したデニム
クチュールの要素を盛り込んだ、大人が愉しむ
デニムに注目したい。

■Automobile
流麗な容姿が伝統に溶け合えば
メルセデス・ベンツ CLSクラス

■Savvy Driving
知の宝庫へ
もてなしの湯宿へ、かくも美しきドライブを
ジャガー XK Super V8 L/天城湯ヶ島温泉 嵯峨沢館

■Life Style
Spa Journeys
美のサンクチュアリへ
世界遺産の街でアーユルヴェーダの休日

■Trésorde la Vie
井上絵美の「愛しきものよ」  原点を伝える音楽

■Gâteaux Légendaires dans lHistoire par Minako Imada
今田美奈子の栄華の夢のお菓子
大地の恵みを贅沢に楽しむメディチ家のお菓子


■新連載 ARTISAN OF COUTURE FLOWER
■中村睦子のクチュールフラワーの世界 花を纏う


●星の記憶、愛の軌跡 カルティエ
●上質に出会う空間 WACOAL DIA
●五感を震わせる遊びの芸術 ピアジェ
●メカニズムに宿るアート クロノスイス
●料理とワインの結婚 スーパーブランドストリート
(最新の目次ではない事もございます。ご了承願います)
■Seven Seas(セブンシーズ) のバックナンバー(日付をクリックすると詳細が見れます):
2005年
□ 2005/04/20 □ 2005/03/20 □ 2005/02/20 □ 2005/01/20
2004年
□ 2004/12/20 □ 2004/11/20 □ 2004/10/20 □ 2004/09/20
□ 2004/08/20 □ 2004/07/20 □ 2004/06/20 □ 2004/05/20
□ 2004/04/20 □ 2004/03/20 □ 2004/02/20 □ 2004/01/20
2003年
□ 2003/12/20 □ 2003/11/20 □ 2003/10/20 □ 2003/09/20
□ 2003/08/20 □ 2003/07/20 □ 2003/06/20 □ 2003/05/20
□ 2003/04/20 □ 2003/03/20 □ 2003/02/20 □ 2003/01/20
2002年
□ 2002/12/20 □ 2002/11/20 □ 2002/10/20 □ 2002/09/20
□ 2002/08/20 □ 2002/07/20 □ 2002/06/20 □ 2002/05/20
□ 2002/04/20 □ 2002/03/20 □ 2002/02/20 □ 2002/01/20
2001年
□ 2001/12/20 □ 2001/11/20 □ 2001/10/20 □ 2001/09/20
□ 2001/08/20 □ 2001/07/20 □ 2001/06/20 □ 2001/05/20
□ 2001/04/20 □ 2001/03/20 □ 2001/02/20 □ 2001/01/20
2000年
□ 2000/12/20 □ 2000/11/20 □ 2000/10/20 □ 2000/09/20
□ 2000/08/20 □ 2000/07/20 □ 2000/06/20 □ 2000/05/20
□ 2000/04/20 □ 2000/03/20 □ 2000/02/20 □ 2000/01/20
バックナンバー一覧に
■Seven Seas(セブンシーズ) のレビュー
日本一でしょう
投稿者 竜馬 医者 世田谷区
写真、デザイン、紙、内容すべてにおいて、おそらく日本一だと思う。最近編集長が変わったらしいが、ますます中味が充実して読み応えが増したように思う。
日本一のクオリティ
投稿者 コウタ 経営者 横浜
お医者さんの待合室で見ました。まさに、比類のない上質な誌面で圧倒されました。家に置いてあるだけでお洒落でお金持ちに見えるかも。
スーパーすぎる!!
投稿者 彼女はデリケート 経営者 浦安市
セブンシーズ、医者にいったときにみました。こんなゴージャスな雑誌があったんだ、と驚きました。
他誌とは比較の対象にもならないすばらしい雑誌だと思います。




Seven Seas(セブンシーズ) の詳しい情報はここをクリック





雑誌の定期購読 アースガーディアンネット,雑誌, 乗馬ライフ情報,情報, すくすく子育て比較,目次, STニュースCD雑誌,マガジン, ナンバ−プレ−ス取り寄せ,買う, NHK高校講座 国語総合ネット,マガジン, レジデントノート比較,取り寄せ, 現代思想雑誌,雑誌, ペットデータ年鑑予約,買う, NatureNeuroscience(ネイチャーニューロサイエンス)法人向け取り寄せ,割引, 熱烈歌劇マガジン,取り寄せ, 賃金実態調査比較,割引, インターナショナル・ローヤーズマガジン,情報, ボウリングマガジン取り寄せ,予約, DIY/HC ダイレクトリー割引,情報, PRIR(プリール)取寄せ,ネット, PHPスペシャルマガジン,取寄せ, World Weapon(ワールドウェポン)取寄せ,比較, TVガイド長野版予約,マガジン, AVレビュー(AV REVIEW)情報,雑誌, 渥美清の泣いてたまるかDVDコレクション取り寄せ,比較, アジアの石油化学工業雑誌,比較, Windows Developerマガジン目次,情報, 男優倶楽部取寄せ,予約, 文藝春秋情報,マガジン, QCサークルマガジン,マガジン, ネクサスネット,比較, 消費と生活取り寄せ,比較, CD−ROM法人申告所得データブック 年度版雑誌,目次, お絵かきパズルランド取寄せ,予約, GINZA (ギンザ)取寄せ,取寄せ, アントレ比較,雑誌, 最新ホールデザイン集雑誌,ネット, 堤防・磯投げつり情報取寄せ,目次,